Reader Song Love Letterを聞きました。
内容
有名な洋楽ヒットソングの曲をギターやピアノで演奏。
その歌詞を有名声優が朗読。
新たな朗読詩の世界を貴方に・・・
収録曲・1
1.愛に溺れて〜LOST IN LOVE 藤原啓治
2.僕がその人になる〜THE ONE 岸尾だいすけ
3.スカイ・ハイ〜SKY HIGH 津田健次郎
4.君らしく〜BABY I LOVE YOUR WAY 石田彰
5.SUGAR TOWN 速水奨
6.君だけのために〜A SONG FOR YOU 浪川大輔
7.煙が目にしみる〜SMOKE GETS IN YOUR EYES 井上和彦
8.BEAUTIFUL DREAMER 置鮎龍太郎
9.LONDONDERRY AIR 櫻井孝宏
10.君はとても美しい〜YOU ARE SO BEAUTIFUL 木内秀信
収録曲・2
1.I NEED YOU 浪川大輔
2.セイリング〜SAILING 木内秀信
3.SCARBOROUGH FAIR 井上和彦
4.GET OUT OF MY LIFE 櫻井孝宏
5.シェイプ・オブ・マイ・ハート〜SHAPE OF MY HEART 岸尾だいすけ
6.ALOHA OE 速水奨
7.さよならロンリー・ラヴ〜EVEN THE NIGHTS ARE BETTER 藤原啓治
8.このままで〜DON’T ANSWER ME 石田彰
9.YOU AND I 置鮎龍太郎
10.もう一度始めよう〜BACK AT ONE 津田健次郎
感想
はっきりと申し上げて!!
私は、洋楽はよく解りません(大笑)
じゃあ、邦楽は解るのか?と言われたら、まぁ・・・そちらも怪しいですが。
ただ、歌える曲が皆無ではない!(こらこら)し、歌詞も英語混じりじゃなければ、まぁ・・歌っている意味が解らないわけじゃない・・・
今の歌は、知らない曲も多くはなりましたが。
それでも、昔の曲は結構歌えるし(大笑)
アニメソングや唱歌に童謡などなら(おーいい・・・・・)昔歌った曲は、おぉお!と今でもすぐに歌えたりします(・・って、範囲狭くない?)
でも、英語の曲って。メロディは良く聞くし。
あぁ!!知ってる!!と言う歌でも。
歌える部分って、有名なさび部分
だけ(ここ、ポイント)であったり。
繰り返される単語であったり(大笑)
それ以外って、こう・・・なんとなく聞き流していると言いますか。
歌も、メロディと一緒に。曲の一部としてそのまま聞いているだけと言いますか(大笑)
雰囲気??で聞いている・・・で、伝わりますかねぇ?
ソミュラが歌えるのは、ミュージカル映画のドレミの歌(英語版ね)とか、雨に唄えばだったり(大笑)
どんなんや・・(大笑)
あぁ、ワム!のフリーダムやラストクリスマスも
一部は歌える(大笑)
サイモンとガーファンクルの歌で、映画の
卒業に使われたサウンドオブサイレンスも。
出だしだけ歌えるとか・・
って。それは歌えると言う範疇じゃない気がしますねぇ(大笑)
でも、日本語の歌だって。
有名なさび部分は解って歌えるけど、後はハミングだったりふんふんふーーん〜〜(大笑)で誤魔化して歌う事、ありません??
さび部分以外は知りませんでした!って曲もあるんだし(大笑)
・・あ、だんだんと情けなくなってきましたねぇ(^^;
ま、そんな状態の私が聞いたわけです。
え?それはおまえだけだろう?
私は、英語の歌もペラペラ歌えるし、意味も解ってる!!と言う方には。
この感想は、通じないかな?と思います。
先に謝っておきます。ごめんなさい・・・
さて!!
今回の、歌を朗読する・・と言う。新たな企画ですが。
曲は、私でさえ(大笑)聞いたことがあるなぁ!
あ、このタイトルは知ってる!と言う曲が入っていたのは嬉しかったですね(^-^)。
まぁね・・・ALOHA OEは、それこそふにゃら〜〜ふにゃふんふん(大笑)程度の知っているですけれども。
歌詞カードに、何年に流行った有名な曲!と説明や解説がありますが。
え?こんな歌、有名って言われても知らない・・ってのも何曲かあります。
知らないと思って聞いていても。
あれ?曲は聞き覚えがあるような気がすると言うものもありました。
(他は、やっぱり知らなかった(大笑)でした)
ただ・・曲の聞き覚えがあると言ったところで。
今回、曲の伴奏はギターなどで朗読の妨げにならない程度なので。
あ・・ここまで出かかっているんだけどな・・
これ、この曲さ・・あぁ、もうちょっと伴奏をメインに聞かせてくれたら!!
もっと良く思い出すかもしれない(あらら)
と、ちょっとジレンマ(大笑)
そんな柔らかなBGMにのせて、歌詞を朗読して下さるのは。
10名の声優さんです。
歌詞の雰囲気や内容通りに、投げやりなムードで朗読されている方。
淡々と朗読している方。
朗読とはいえ、お芝居なんだ・・と感じさせてくれました。
1枚目と2枚目で声の調子や、読み方のスタンスが違う方もいらっしゃいました。
そこは、やはり役者さんが読む「歌」と言う事になるのでしょう。
しかし。
歌って、さび部分って繰り返しの歌詞が多くありません?
そこも忠実に再現されているので。
同じ歌詞を何度も朗読されている曲もありました。
詩とは違って、あぁ・・そこは歌の歌詞だな・・と痛感しました。
そして。
今回、一番のびっくりは!!
この歌って、こんな意味の曲だったのぉおおお??!!!
でした(大笑)
1では。津田さんが読んだ「スカイ・ハイ」
(津田さんがスカイハイってところで、ちょっと一人で受けていましたけども)
プロレスラーの登場曲にも使われたことがある曲で。
曲は、明るいと言うかテンポが良い歌なのですよ・・
関係ないけど、面白がって画像

(゜゜)\バキッ☆
この歌は、私は学生時代に好きで。
歌詞カードをノートに書き写して。覚えたことがあり。
そこそこ歌える(大笑)曲の一つなのです・・・・
でも、英語の単語の意味をあまり追究していないと言いますか・・・
リーズンホワイ?などと口ずさんではいても。
それらが集まった時、こんな悲恋の曲だったのぉお?(大笑)
曲から受ける、ハッピーなラブソングとはほど遠い!!
え?こんな歌だったの?
えぇえええ・・(しつこい)
2では、井上さんが朗読したスカボロー・フェアがびっくりソングでしたねぇ・・・
サイモンとガーファンクルの歌として。映画「卒業」にも使われた曲で。
CDを持っています。
井上さんの朗読を聞いて。
あれ?こんな歌詞だったの?(おい)と、CDを引っ張り出してきました(^^;
そうしたら、確かに。そういう歌詞でした(こら)
だって〜
私が英語で覚えていたのって、出だしの一文だけ(大笑)
日本語に訳すと、スカボローフェアに行くの?の部分だけだったんですもの!
歌詞に何度も出てくる「パセリ、セージ、ローズマリー、タイム」
とハーブの名前の繰り返しは、英語の曲にありましたっけ??状態で、CDの歌詞カードを引っ張り出したなら。
確かに、出てくるのよ・・・orz
そして。
今更なのですが。
この歌が反戦の為に作られた曲で。
井上さんが、今回朗読したのは表の部分。
詠唱部分の歌詞は、今回は朗読されていない事も知りました。
でもねぇ〜
皮の鎌で草を刈って・・
そうしたら、恋人に戻ることが出来るから・・
よりを戻そうなんて、思ってないだろ!?と聴いた段階では思いましたが。
反戦の歌と隣り合わせで発表されたのなら。
この歌詞は、まだ違った側面を持ってきそうです。
今回、ちょっと新たな朗読の形態を堪能しましたが。
声優さんが読んだ日本語の訳詞以外にも、英語の歌詞が書かれていると。
比較して勉強も出来ただろうにな・・と、そこが残念です。
著作権などで、ダメだったのかしら?
一番は、本歌を入れておいてもらえると(大笑)
聞き比べも出来たし。
歌が著作権でもっと拙いなら。
曲だけでも!!一番分だけでも(こらこら)入っていたら。
曲をもっと思い出せたかな?なんて思っています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト